2009年11月29日日曜日

感電等注意(レールガンなど)

最近、某作品のアニメ化の影響からか、レールガンやコイルガンを製作される方が増えているようです。
これらの製作には危険を伴いますので、その点は十分気をつけてください。

レールガンは、ローレンツ力により電流の流れた導体に働く力で弾を加速するもので、
ガス圧等を使用しないため、銃刀法における銃の定義には当てはまらず、銃刀法に触れることはありません。
しかしながら、割合似た構造をとるサーマルガン(原理は違うが運用方法は似ている)は、
導体に電気を流し、ジュール熱で気化膨張させたガス圧で加速するので、銃刀法に触れる恐れがあります。(というか黒?)のでそちらは日本では作らないようにしましょう。
レールガンにおいて、ガス圧により初速を作りその後ローレンツ力で加速する方式を使うと効率が良くなることが想定されますが、その場合も触れる恐れがあるため、
後方を密閉しないようにして、ガス圧が溜まらないようにしたほうが安全かと思われます。(効率は落ちるだろうけど)
コイルガンはガス圧等全く関係ないため、銃刀法に触れることはありません。ディスクランチャー等も同じです。

電磁的飛翔体加速装置(レールガン・コイルガン等)は通常の電子工作と比べて、かなりの高電圧および大電流を扱うことになります。このため、ちょっとした油断が大事故につながる恐れがあります。
一般的に安全とされる電圧はDCで50V、ACで18Vrms程度とされます。これを超える場合は感電に十分注意して作業を行うようにしてください。
AC100Vや、使い捨てカメラのコンデンサ等は感電しても通常痛いだけ(ただし、条件によってはこのくらいの電圧でも危険)ですが、それより高い電圧だと本当にヤバいです。
特に電子レンジトランスや、レールガン用オイルコンデンサなどは感電すると死ぬ恐れもありますので、扱う場合は、きちんと電気電子(特に強電系)の勉強および訓練を行い、厳重な安全管理のもと扱うようにしてください。

これらの実験は行う場合自己責任で行うようにしてください。
という注意書きは大抵どこのサイトでも書かれているかとは思いますが、
もしも、実験した人が捕まったり、重大事故を起こした場合、他の人にも被害が及ぶことも予測されます。
例えば、サーマルガンを作って暴れて捕まるような人が出ればその材料の流通が規制される恐れがあります。
また、レールガン電源で事故が起これば、高圧コンデンサの流通に規制がかかるとともに、電子レンジからトランスが消える(インバーターに置き換え 事故とかなくても変わりつつあるけど)ことになるかもしれません。
ので、事故等起こさないようくれぐれも気をつけて実験を行うようにしてください。

2009年11月22日日曜日

とりあえず

久しぶりの更新です。今回は制作記事ではないです。期待させてしまっていたらすいません。
さていろいろ工作したりしにくい環境になってしまい記事が書けなくりましたbwsです。
このブログもあっという間に5000アクセス。思っていた以上に速いペースでアクセス数が伸びています。
アクセス数にこだわるとか、キリ番で喜んでるうちはまだまだなのかもしれませんが、日々のアクセス数の変化などは見る側からしても、書く側からしてもなんらかの意味があるものではないかと思っています。アクセス数が伸びていたら書くこちら側としてもうれしいですし、創作意欲もわきます。(作ったものがある→サイトを作るという意味では本末転倒なのかもしれませんが・・・)
自分としては、この三か月の間全力を尽くしてきました。そして他のメンバーのみんなも頑張ってくれたからここまで来れたと思っています。これからもメンバー一同ハイクオリティな記事を量産できるように頑張りたいと思っていますので、これからも日々の御アクセスよろしくお願いします。

2009年11月13日金曜日

レールガンやります、レールガン

どうも、お久しぶりです。 

なんとなくやる気が出てきましたので今まで凍結していた計画を再開しようかと・・・・・


そう、レールガンです。
とりあえず適当に走り書き

メインの素材はアクリルです。
実際は強度の関係上、上下にもう一枚ずつ追加して予想の厚さは29mmほどになるかと思われます。
しかし・・・・・・MOTもスライダックもないという・・・・・
予定は3.2kJでの射撃なのでコンデンサーも同じもの(確か塚口勇商店で買った400V10000μF だったと・・・)があと最低2本は欲しいです・・・・・出来ればもっと・・・・
日本橋行きたいですw
とりあえず今回はここで、


2009年11月7日土曜日

電動アシスト自転車製作その4

最近は工具を買ったり部品を集めたりいろいろ忙しかった一週間でした。
しばらく作業が出来そうにないので少し完成を急いでみたのですが、、、、
完成はできなかったので一応現状報告となってしまいました。
とりあえずモーターを取り付ける鉄板を切り出し、穴を開ける。


アパートの前に男二人、自転車二台。
そこには7分丈&軍手&サングラスという溶接をなめた男が一人。
ときどき走る閃光で浮かび上がる不気味な男たち二人の姿(ry
とまあ前置きはさておき
自転車に金具を溶接する。


溶接なんて一度もしたことがなかったので結構適当にやっていたのですが、初めての割にはいい感じに出来たのではないかと思っていたりします。溶接棒は1.4mmと細め。溶接機はバッテリー×2。
生活道路がすぐ後ろにあるのでアパートの住人や通りがかる人によく声をかけられるけど、こっちを見ているタイミングに溶接すると明らかに目に悪影響なのでタイミングを見計らったりいろいろ大変だったり。まぁ警察呼ばれなかっただけ良かったとでも言うべきなのかもしれない。
実は作業を始めたのが15時。夜からは塾に行かないといけないので切断、穴あけ、溶接含めた作業可能限界が17時過ぎというハードスケジュール。なんとか溶接っぽくはなったのですが、片側の溶接が若干怪しい、、、
ちなみに変速機がついているためチェーンのテンションが一定でない?(ディレイラーで調整するので)そのため、テストで12Vのバッテリーに直繋ぎするとチェーンが一瞬で外れます、、、orz
しばらく溶接のやり直しとかモーターの位置の調整は出来そうにないので残念ですが、その間に制御回路の見直しなど出来る限りのことをやってみようかと思っております。

話は変わりますが、もうすぐ5000アクセスに達しそうですね。そのときには何か面白いものを作れたらと思っています。

2009年11月1日日曜日

小型D級USB接続式アンプ

ちょっとイイIC手に入ってのでデジタルアンプを作ってみましたー                      
ケースに入れるとなかなかいいではないですかww スピーカーの方は前に作った スピーカーです。
電源の方はUSBの電源と5Vの外部電源から供給しています。 アンプは10w+10Wでステレオアンプになっています。 少し改造すればアナログ入出力も可能なんですが、 今回は小型化! しているのでそんな余裕は作っていません   下が大きさの比較と後ろ側となっています。

↑後側
 ↑Soket478のCPUと大きさ比較

見てもわかるように USB接続のアンプとなっております 出力以外はほとんどデジタルのアンプですね
そして他の画像も用意してみました! 他のアンプとの写真を
上から 新作D級アンプ、D級アンプ、アナログアンプ です  だんだん大きくなっていますねw

そして部屋の自作アンプシリーズがだんだんと増殖してきましたw そのために小型化もしてるんだけどねww                                                         
            
そして今回のアンプは スピーカーと一緒に 展示とかもする予定w(文化祭でね!) でそのために スピーカーも作りますよ。 ついでに青色LEDが動作ランプになっていますが コレはこだわりですね デジタルアンプは青で アナログアンプは赤かオレンジとしています  

自作アンプもなかなかいいと思いますよ。