2011年1月21日金曜日

透磁率の測定方法について

コイルガン等を設計する場合に、その弾の特性を測定したくなることはありませんか?
というわけで、それを測定する方法を簡単に説明します。
まずは、高校の教科書の電磁誘導のページを開いてみてください。
(電磁気学の教科書とかを持っているならそれで)
まず、測定したい物体の外側に2重のコイル、すなわち、磁場印加用と測定用のコイルを配置しているとします。コイルに発生する起電力は、そのコイルの内側の磁束の時間微分に比例するわけです。

つまり、コイルの中に透磁率の高い物質が入った状態で、磁場印加用コイルに交流電流を流し、
交流磁界を発生させれば、測定コイルの内側の透磁率に対応した磁束が通ることになるため、それに比例した交流電圧が測定コイルに発生することになります。

それを利用すると、測定コイルの内側にある物体の透磁率を測定することができます。


写真の右側コイルで見えているものは磁場印加用のもので、内側には測定用のものも入っています。

左側基板に乗っている回路は増幅回路で、入力電流(印加磁界に相当)と出力電圧(検出コイルの磁界に相当)を拡大してオシロに送っています。

そして測定結果はこんな感じになりました。


鉄球の透磁率がおよそ3になっていることからわかる通り、反磁界補正はしていません

(↑はわからなければ無視していいです。)

これを見ると、コイルガン等はあまり周波数が高い(通電時間が短い)とあまり効率良く発射できないのではないかということが考えられます。もっとも、フェライトの飽和磁化は鉄と比べればかなり小さいので、強磁場かけて一気に加速する場合には鉄を使った方がいいわけですが。

コイルガンの弾に関してはおしまい。

問題は自分が今動画を作成しようとしているブツ

(エレキギター)についてであり、その場合周波数特性が重要であり、なるべくフラットな特性が要求されるわけですが、今使っているボルトであると、数100Hzからの透磁率低下が目立つわけで、どうしようかな。と。

まあフェライトを使えればそれでいい(磁場はわずか)のですが、ちょうどいい形のが安く売られていないというね。

追伸:酔った勢いで適当に書いてすみません

2011年1月20日木曜日

電源を修理した  http://fet0el.blogspot.com/2011/01/denngenn.html

http://fet0el.blogspot.com/
のコピー編だが 記事よ!

自作安定化電源の セメント抵抗が熱で焼けたので 修理&パワーうpをかねて 改造しましたーだけ
これがその問題の電源↓


カバーを開けて







抵抗を交換

5Wの0.1Ωの抵抗

足が酸化していてなかなか・・・



半田ノリ悪すぎるだろうー と

コレがその抵抗 
修理済みですけどw
実は 奧に付いているのは 
トランスのタップ切り替え用のトライアックなんだけど
コレも交換してやりましたと!

16A物

電源装置に使うには 少し心配だ
だが気にせずにww

そして

改造へ


改造と言っても
電流制限機能の拡張が目的の改造で
元々10Aでリミットをかけていたのを
どうせ15A用のメーターつけてるんだから
15Aまでに上げたい
そんな改造 電線が心配(^^;)



+と-を短絡させ 電流をめいっぱい流す簡単作業!

まあこんな感じで改造終了と お お
めいっぱい流れる電流 ちゃんと15Aでリミットが かかる調節をして 完了!
お疲れ様(自)

今回はこんな程度ですよ ではまた

入試だ! 勉強してない! 撃沈濃厚!





そんな感じのひろっさんです
さて今回初の自作pcを組みました、いろいろなことがありましたが、
一身上の都合によりすべて省略させていただきます
ということで、
組んだpcのパーツ一覧
・AMD PhenomⅡ 1090T BE
・サイズ KABUTOクーラー
・ASRocK 890GX Extreme4
・ADATA DDR3-1333 2GHz×2枚
・WD 500GB 青キャビア
・LITEON 普通のスーパーマルチド
・Antec EA-650 
・サイズ SCY-T33
以上となっています
合計が54k円ほどと、安く作れたと思います。
このスペックだと多少の負荷かけてもなんの問題ありませんね
裏配線してるので中はすっきり!
リテールクーラーがあまりにもうるさかったのでKABUTOクーラーを後から買い足しました
すごく・・・大きいです
ベンチマークは・・・
まぁオンボなんでね、、、
ではでは、
また会いませぅ ノシ

NT京都2011に参加します

新年初投稿ですね。
いきなりですがNT京都2011に参加します。
おそらくコイルガンとかそういう感じの物を展示する予定です。
日時:3月27日(日)
場所:京都西院 春日幼稚園
阪急西院駅の近くでバスもあるので行きやすい場所だと思います。
MOM以来コイルガン放置してて気付いたらかなり崩壊してたので半分新造の予定です。
時間もあまりないのでMOMの時程の規模での実験は難しそうです。
ただ、他にもいろいろなニコニコ技術部関連の展示があると思うので気になる方は是非来られることをおすすめします。